今更なIT関連単語の意味

今更聞くのが恥ずかしいIT関連単語の覚え書き。


クエリ(query)

可算名詞:疑念質問 ※questionのより形式ばった単語
他動詞:(〜に)疑念を抱く(〜に)質問する
これがIT界隈においては、
検索クエリだと、Web検索エンジンで入力した検索文字列のことを指し、
つまり検索キーワードに該当する。
データベースに対して使う場合は、要求や命令といったところか。


ドメイン(domain)

可算名詞:領土領域
WEBでは、インターネット上の住所ですね。
https://www.○○○.comの『○○○.com』の箇所。
ちなみに、
https:Hypertext Transfer Protocol Secure
www:world wide web
この辺りの認知度は一般的なものになってるかしら。


プロンプト(prompt)
形容詞:迅速な
名詞:せりふつけ
他動詞:(〜を)刺激する促す
自動詞:せりふをつける
関連する名詞のプロンプター(原稿表示用機器)は割と知られている単語ですね。
これが、IT関連では、コンピューターが入力を受け付ける状態であることを示すマークのこと(らしい)。では、コマンドプロンプトという表現は、コマンドを受け入れる状態を指すのかな?
昨今だと、AI関連では、AIに対しての命令や指示に当たると思われる。

きまま

気になる商品から趣味や仕事に関する備忘録まで。一部の記事でプロモーションを含みますが、ほぼワタシのスキで構成されています。

0コメント

  • 1000 / 1000