日本全国のパン屋探訪できる、パンお取り寄せ【rebake(リベイク)】


パン好き集合〜!と言いたいくらい素敵なサービスを発見しました。
全国のパン屋さんからお取り寄せできる【rebake(リベイク)】。お取り寄せは他でもありますが、こちらのサービスが大きく違う点は、パン屋さんの廃棄パンを減らすことに貢献できることです。一人のちからは大したことないかもしれませんが、時間と空間を飛び越えるネットを使うことでたくさんの人が【rebake(リベイク)】を使うことで、大好きなパン屋さんが明日も元気に開店できるんです。遠く離れているから買いに行けないまだ見ぬパン屋さんを探したい、実際には難しいことが実現できるのが、パンフリークには嬉しいところ。そんな【rebake(リベイク)】のいろいろを見ていきましょう。





登録されているパン屋さんの数は、1022店舗。 都道府県別は、以下の通り。
※2024年2月24日現在 




ちなみに、ロスパンとは、天候などの影響によってパン屋さんでやむを得ず売れ残ってしまったパンのことです。 味や見た目は普段売られているものとほとんど変わりません。 そういう状況ですので、注意する点があります。それは、いつ発送されるかは日々の残りパンの状況によるため、30日以上お待ちいただく場合もございます。この点は定期的に楽しみたい方には少々厳しいかもしれませんが、全国のパン巡りをオンラインで注文するだけで体験できるので、そういった非日常を余裕を持って楽しめるなら、素敵なサービスだと思います。ですので、こういった事情があることをあらかじめ念頭に置いておきましょう。
※ロスパンの売り上げの一部は、食料廃棄の問題に取り組んでいる団体に寄付されます。

そして、2023年10月に5周年を迎えた【rebake(リベイク)】は、2023年8月の時点で、800t以上のロスパンが消費者の元に運ばれたそうです。これは、パンの原料である小麦で表すと、東京ドーム約35個分の130万㎡で収穫された小麦を捨てずに消費したことになります。
全国のパン屋さんが丹精込めて作った美味しいパンが捨てられずに食べられていることは素晴らしいですね。パン好きとしても色々なパンを楽しめるわけですし、皆が幸せになるサービスではないでしょうか。これからも、このように皆が喜べる循環型のサービスが定着してくると良いですね。


きまま

気になる商品から趣味や仕事に関する備忘録まで。一部の記事でプロモーションを含みますが、ほぼワタシのスキで構成されています。

0コメント

  • 1000 / 1000